900km 乗ったので MTB をメンテナンス

GWになりましたね。自分は、近所でポタリングするくらいで出かけずまったり過ごす予定です。初日は天気が良さそうなので、外で本でも読みに行きがてらポタリング+写真散歩でもするつもりです。

 

で、通勤に使っている MTB は 900km を超えました。そろそろ チェーン を外して掃除しないと気になりだしたので、外して洗っておきました。写真は掃除したあとのものです。

P1300807 

アマゾンで、100円(なんと送料も込みです)のブレーキクリーナーと、歯ブラシで掃除。

 

チェーンを外して洗えるので、ミッシングリンクがあると本当に便利です。おすすめです。

 

リアのスプロケットも掃除します。写真は掃除する前。高速側のギアばっかり使っています。

P1300808

フロントのスプロケットは、53T なので低速側はチェーンの長さが足りず入れてないです。あと、900km 走行中に2回ほどチェーンが外れたので、CNC を速く作って以下のようなチェーンが外れないようなものを作っておきたいです。アリエクで売っていますが、2500円くらいします。まぁ買ってもいい値段ですが、3Dプリントで作っておきますかね。要DIY案件です。

HTB1DAs_KFXXXXaPXXXXq6xXFXXXL

下側につけるタイプもあるようですが、どちらがいいんでしょうかね。

HTB14o7BLVXXXXaAXXXXq6xXFXXXY

コンチネンタルのタイヤは、まだサイドにバリが残っています。

P1300809

ローテーション時期は、あと1000km くらいにしようか考え中。このタイヤ6000km は持たないかもですが、すごく乗った感触がいいです。かなり気に入っています。

約100km ポタリング

今日は限界まで走行しようと思い、実家方面へ。

P1300577

家で撮るのを忘れてので、メーターを撮影。

P1300579

10時ごろ出発。

P1300585

絶好のサイクリング日和です。ひとっ走りしたので、ベンチを見つけてちょっとQK。コーヒータイムです。この川辺の道は絶好のサイクリングロードです。

P1300591

E-inkの yotaphone はこういう晴天の昼間時に地図がめちゃくちゃ見やすいです。ほとんど道は知っているので、まぁ、ちょっとした確認程度ですが。

P1300607

さらに進みます。道中、満開の桜を発見。かなり、綺麗でした。

P1300616

さらにどんどん進みます。

P1300622

偶然通った道ですが、走りやすいサイクリングロードです。

P1300646

定光寺まで到着。愛岐道路がフラットなのでそこを通りました。ここは道幅があまり太くないので、ふらつかないように注意です。

P1300647

寒くも無し、ちょっと汗ばむ感じのいい天気です。

P1300681

多治見というところまで到着。

P1300675

川辺でQK

P1300685

陶器の町なのか、陶製のタイルでしょうか?

P1300686

正午くらいです。

P1300692

リュックにつけるマウントはかなり使いやすいです。

P1300693

もう少し上流までさらに走ります。川の水もすこしづつ綺麗になっていく感じ。

P1300696

実家に到着。

P1300705

バッテリーはまだ余裕です。

P1300700

約40km ですかね。で、充電して昼寝して、起きたら満充電でした。約、3時間ほど。帰りは夜だったのでノンストップで帰宅。

P1300708

多治見というところまで走って、携帯を実家に忘れたことにハタと気が付き戻りました。ここアップダウンがあるのでけっこうガックしです。家路までの距離は約60km です。44.5Vですが、このくらいの電圧になると、カットオフの38V あたりまで落ち込むときがあるので、走り方によりあとどのくらい伸びるかは微妙です。

家の近くのコンビにからの坂道で、カットオフされました。

 

ということは、50km は走れてあとはリザーブ感覚で+10km~αというデータが出ました。ノンストップより、すこしゆっくり目に走るのが良さそうです。QK も 2、3回取って走ったほうがエコで放電も浅くて済みそうということがわかりました。あと、なるべくフラットなルートを走ることにつきますね。

 

行きと帰りのメーター差は約100km でちょっと長いポタリングでした。カメラマウントも使いやすく、これは間違いなくお勧めですね。

また天気がいい時には、ポタリングしたいなと思いました。もう少し写真は撮ったのですが、編集トリミング色補正する元気がなく、よさそうなのがあれば、INSTAGRAMにでもアップしておきます。

 

おつかれさま~。

ポタリング用に使うカメラマウント到着

先日見つけた、リュックとかに付けるカメラのマウンターが早速到着しました。アリエクではかなり速い到着です。

 

HTB1BorFMVXXXXXMXVXXq6xXFXXXF

強化プラスティックかなと思っていたのですが、なんと金属製でした。アルミかな?とても丈夫です。

P1300516

リュックとかの肩ひも部分につける感じです。斜めのネジは固定ロック用、丸いぽっちはクイックリリース用です。

P1300517

裏面は三脚にも付けれるようになっています。

IMGP1352

マウンターをLumix FZ200 につけるとこんな感じ。

IMGP1353

カチッと固定できます。

IMGP1355

まだ自転車に乗ったわけじゃないですが、ちゃんと固定されていて良さそうです。

IMGP1356

クイックリリースが付いていますので、撮りたいものがあったらサッと構えられそうです。アウトドアで撮影する時にかなり便利そうです。

IMGP1360

PENTAX100D と比べてすごく軽いので、楽チンですね。これは良いプロダクツですね。今度の土日の天気次第ですが、これを持ってポタリングがてら、何か撮ってこようかなと思います。

 

バッテリーの予備はまだ買っていませんが、とりあえず Lumix 用にアマゾンでSDカードを買いました。4k動画じゃないので、このあたりのグレードと容量で良いかなと。今は、340円の8Gを使っていますが、300枚くらい写真を撮っていると容量一杯になってしまうので。最近知ったのですが、秒間11コマの連射できるようです。適当に連射して撮影するスポーツ撮影の場合は、もう少し容量も欲しくなってくるかもしれません。

61hrPnhbChL._SL1200_ amazon_samsungsd

とりあえず、1500円とお手軽な価格で、10年の保障が付いている点に惹かれました。

37km のポタリングしてきました

ちょっと出かける用事もあったので、自転車でポタリング(散歩)してきました。

帰り際、前から寄ってみたかったおいしいパン屋さんと評判の、「ぱぴぱん」に行ってきました。

IMG_20170325_144013

こじんまりした店内に結構スタッフがたくさんいました。繁盛店ですね。IMG_20170325_144023

ブランジェリーぱぴ・ぱん

〒468-0051
名古屋市天白区植田3丁目-1209-1
サンテラスタカギ1F

TEL (052)808-7539

営業時間:8時~19時 定休日 日・月

http://www.papi-pain.jp/

専門店だからパン、高いのかなーって思っていましたが、良心的な価格でした。以外に、家から近いということもわかりました。こっちの方面はあまり用事がないので来ないので今までノーチェックでした。

バゲットとパンフランスの定番をゲットしました。見た目からして期待できそうです。まだ食べていませんが、夜食か夕食時に食べようかと。

P1300344

大きさはこのくらいです。1つ290円で580円です。この組み合わせなら、朝食用だと自分の場合は、3日分くらいです。

P1300346

常用している、三越のJohanで一番大きいフランスパンが450円くらいですが、あれだと4日くらいなのでこちらのほうが少しお値段上です。でも、たぶん、めちゃくちゃうまいはずなので、他のパンが食べられなくなるかもです。

 

37km ポタリングしたら、少し疲れました。散歩としてはちょっと長めの距離でした。ちなみに、バッテリーはまだ余裕でした。50km はいけそうです。実家まで50km 弱なので、もう少し天気がよくなったら、母親の顔でも見てくることにします。

MidDrive 750w MTB の DIY

天気が良かったので、ニトリに撮影用に使う遮光ロールスクリーンを買出しに行きがてら、完成したミッドドライブのMTB の写真を撮ってみました。

 

Black + Gold 仕様です。定格51.8V 10Ah でアシスト走行距離は、フル充電で30km 以上の航行距離です。37.8Vがカットオフですがまだそこまで走りきったことはありません。乗り方次第ですが、50km くらいはいける感じです。

P1010634 DMC-FZ200 ISO100  ShutterSpeed 1/200 F2.8

 

P1010622

 

P1010652

 

P1010653

 

P1010628

 

P1010636

 

P1010644

 

P1010640

 

P1010643

 

P1010648

 

P1010651

 

P1010646

100km 走行しましたが、まだバリが残っています。ブラックチリコンパウンドってやっぱり優秀なんでしょうかね。

P1010655 Panasonic DMC-FZ200 ISO100 ShutterSpeed 1/2000 F2.8

 

風が強かったですが、春になってきましたね。あと、2週間もすれば桜の季節です。

58V チリウムポリマーバッテリーのDIY

11・11にアリエクでゲットしたバッテリーをやっと作りました。

これの使い道は、Mid Drive 化した MTB の動力源です。14S 仕様で、直列につなぎ51.8V(58.8V Max) の10Ah です。モバイルバッテリーの中に入っているくらいの大きさです。51.8V のリチウムポリマーのバッテリーはアリエクで出来合いのものを買うと、3万以上します。ポリマータイプか、18650かで当初迷いましたが、重量と充電管理の面から、こっちを採用。ベアリングもそうですが、バッテリーも中華のはあたりはずれが大きいです。今回のはどうでしょうか。

IMGP1325

パーツを寄せて、作れば1万円以上は安く作れますので自作してみました。1つのバッテリーは、3.7V でフル充電で 4.2V ほどです。生セルなので、プラマイの印もありません。テスターで調べて、プラスに赤くマーキングしておきます。

IMGP1326

電極は片側に出ているタイプなので、以下のように交互に配置。直列にして51.8V にします。

IMGP1327

BMS で1本づつ充電できるよう配線します。

IMGP1328

電極は半田で直付け。54.8V ほどあります。ほぼフル充電のようです。

IMGP1329

あとは、ホットボンドで隙間を埋めて固定し(結構がっちり固めます)、緩衝材とBMSを一緒にくるみ、ビニールテープでぐるぐる巻きにします。往復、25Km の距離に対応できるかはまだ、不明です。BMSの配線は以下のようにします。

DIY_Lithium_Battery_-_BMS_Wiring_-_Part_3_5_-_YouTube

C は、充電コネクターのマイナスを、Pには、負荷になるマイナスを接続し、プラスは電池へ接続。一応、30A の自動車用ヒューズが余っていたのでつけておきました。販売サイトの図はちょっとわかりにくいです。

14S_Li_ion_Lipo_LiMn_battery_protection_board_48v_58_8V__lithium_battery_pack_BMS_PCM_30A_continuous_Discharge-in_Electric_Bicycle_Accessories_from_Sports___Entertainment_on_Aliexpress_com___Alibaba_Group

セルの数が違っても、原理は同じです。

BMS の基板は、MOS FET とかダイオードとかトランジスタなどで構成されています。

S20170313_005

1700円ほどだったので、これは自作してもコストメリットが出そうにないので、買いました。

S20170313_010

IRFB3607PBF がついています。Nチャンネルの 75V 80A のパワーMOS FET です。

S20170313_012

75度のTB02-BB8Dがついています。 75度でカットオフになる保護用のサーモスタットです。BMS の金属板の上に貼り付けておきました。

 

充電器は、58.8V 3A ので充電します。ソケットは、3Pinのマイクとかに使われるXLR ソケットを使いました。メスのほうはバッテリーとBMSにつけておきます。

HTB1iubuLXXXXXayXVXXq6xXFXXXi

負荷用には、防水の2pin をつけておきました。

5kits-Flame-retardancy-2P-auto-connector-waterproof-automotive-Wire-Connector-Plug-2-Pins-Electrical-Car-Motorcycle

実装して、50Km 走りましたが、25km の往復距離にも問題なく対応します。なかなかいい感じです。帰宅しても、50V 程度でとどまっていました。これは優秀なバッテリーですね。あとは耐久性です。6000km 以上無事に走れるかはこれから。あまり深く放電させないようにしたいですね。24V のハブモーターは、7S のバッテリーで 12Ah ほどでしたが、4000km から5000km くらいで往復25km を完走できなくなっていました。現在は、BMS が壊れたのでパーツ待ちです。

 

Mid Drive の感じは、ひさしぶりに感動するものでした。アシストレベル1 から5まであり、アシストレベル1 で、24Vの今までのハブモーターを超越しています。重心がペダル下にあるので、段差とかでこぼこ道とかはほんと載りやすくなりました。あと、フロントのスプロケットは、53T もなくてよかった感じです。47T くらいがベストかな。

 

それから、交換したタイヤ(Continental – X King MTB 26 x 2.2)。これ、すごくいいですね。気に入ったので次も、たぶんこれにします。まだヒゲが出ているので、ならし中ですが、載り味が別の自転車のように変わりました。2本で3300円とは思えません。あとはどのくらい耐久性があるのか。6000km 完走できるかどうかがひとつの基準です。バッテリーとタイヤは長期レポートです。

 

8fun のMid Drive は、1000W タイプもありますが価格バランス的にも750W で十分満足です。ということで、ひさしぶりに満足の高い DIY ができました。

 

あと、1ヶ月ずっと張り込んでいた、カメラの中古の購入、本日やっとぽちりました!

これは次回のネタにすることに。