配線見直し

PCBのデータを入稿する前に見ていたら、あれもこれもおかしなところが発見してしまい、修正。

真ん中のあまったところに、むりやり作ったのは、よく見たら、ぴっち3つ分しかなく、ブレッドボードの中央4つ分をまたげません。うーん、どうしようか。

aaa

4つに広げて、穴が半分かける状態でもいいので、そうやって作るかですが。そもそも、ルータ加工で、カットラインを入れてもらえる業者はないのでしょうかね。FusionPCB は5cm四方だとカットラインはだめだったはずなので。

 

あるいは、PCB をカッティングするマシンを作りますかね。

ESP13 なのか?な?

郵便局に取りにいってきました。開封してみてびっくり。FCの刻印すらもありません。

まぁ、試作品にはこれでいいや。

esp13

ソース画像も出しておきますよ。

 

さて、WiFi E-ink の材料も全部ゲットしました。まだソフトウェアは検討す余地はありますが、作りながら、いろいろ考えることに。

 

そのほか、24点くらい購入したのでちょっと疲れました。aliexpress 11.11セール やるんですね。実は欲しいものがあるので、買えたらいいなと思っていますが。ぽちり競争になるんじゃないかと思うので、買えないかもです。もし買えたら、紹介します。

INA226 TIよりサンプル到着

TIさんより、INA226も届きました。ありがとうございます。

アルミ包装パッケージは、完全密封で湿度管理のシートが入っていました。これは中国の拠点から来たようです。

ti

INA226AQDGSRQ1-Automotive, 36-V, Ultra-High Accuracy, Low-/High-Side, I2C Out Current/Power Monitor w/ Alert

 

パッケージの表記は以下のようです。0.3mm Pin

Scan 25

郵便局には、ESP13 も届いているようなので、ちょっと出かけてきます。天気もいいですし、たまには外出しないと。

TIよりサンプル到着

Texas Instrumentsさん、サービスいいです。

シンガポールより到着。速いですね。

1

丁重な箱入り!

2

TPS63000DRCR が5つです。

3

これが難関の半田付けになりそう。

Scan 25

TPS63000DRCR-96% Buck-Boost Converter with 1.8A Current Switches in 3×3 QFN

 

QFN の半田付けって映像ではこんな感じになりそうです。

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=JW3kRnjggFo]

リチウム電池選び

 

ケースに収まるもので幅が20mm 以内、長さが45mm 以内で薄め5mmくらいのものをピックアップ。

1

組み込み用に使うLion は、サイズが、厚み5mm x 幅20mm x 長さ40mm のものだと、502040 という表記が使われるようで、それで検索するといろいろと出てきます。

 

1個あたり200円以内に収めたいので、10個で2000 円以内のものにしようといろいろと選定しています。今のところ候補は、

052030

このタイプ。10個で1600円で、@160円。あとは、502040 タイプ。以下は少し価格が問題。

502040_380ma

幅が18mmくらいだと余裕があっていいんですが。少し容量が少なくなってしまう。110mah

031830

もう少しいろいろと選定してみようと思います。

配置変更

ターミナルのサイズを探したら、どうやら10mm x 10.4mm x 14.2mmのようです。

まぁ、モノがきてないのでなんとも言えませんが。

 

そこで配置を変えました。上と下の基板の配置をずらして、ターミナルが右側側面とツライチとなるようなイメージです。ケースが幅2cmより若干小さいので、削る必要がありそうです。

 a

 

b

配置は、まぁ納得できそうな感じです。あともう少し。毎日少しづつ進めます。これが出来たら、次のプロジェクトもありますしね。作りたいものがたくさんあって、オープンソースハードウェアのジャンルは楽しいです。

 

この基板やソフトウェアも、うまく出来たら公開する予定です。希望者には、組み立て済みの販売(というか頒布?)もしようと思っています。ESP使いが、すぐに単独デバイスとして使えるベース基板のような存在になれればと。

 

基板のネーミングも大事ですよね。何がいいかな。このプロジェクトのコードネームは、DARI なんですが。

・充電基板付き、バックブースト、リチウム電池駆動、2階建て基板付き、プログラム書き込みは自動で、内臓ADCの切り替え機能付きで、駆動電圧、バッテリー電圧が取れるので、だいたいやりたいことはいけそうな感じ。

・拡張ボード次第で、ロジック変換、電圧電流測定、その他に対応。

・ブレッドボードに刺さって、横にも穴があまり配線楽

・ケースも汎用のものに入れれる

という感じ。 ESP Block とかにしようかな?