単3電池2本でiPhoneを充電 その9

その後、経過観察をしてみた。
2セット目のeneloop充電完了のを、iPhone4に、USBをつなぎっぱなしにして一晩寝たら朝起きてたら100%になってた。
IMGP8614

まぁ、それなりにいけるんじゃないのっていうことで、パイロットランプをつけてみた。
IMGP8617
点滅するように、100円ショップで、「お散歩ライト」っていうのがあったので、ばらしてみたら薄い基盤に赤色LEDと点滅ICが樹脂ボンドみたいなのでつけたれていた。これをはさみで切って、パターンを配線して活用。

img016
お散歩ライトを分解の図 セリアのPETコーナーでGET

基盤は0.5mmくらいで、薄いので電池ボックスの上に0.8mmくらいの穴を開けて電池入れたら点滅するようにしてみた。電源をつなぎ、基板上のパターンをONにすると、点滅、点滅交互、常時点燈となり、スイッチONのパターンを配線して電池BOXの端子にハンダづけ。乾電池入れると、点滅するようにしてパイロットランプとしてみた。2V以下だと多分光らないと思うので、消耗した電池かどうかの簡易見分けもできるのかもと。

メインスイッチはまだつけていないけど、電池BOXの下あたりに隙間があるので、つけるならそこらあたりかな。

とりあえずは、100円のUSB電池BOXはこれにて納得した感じ。PFM方式の昇圧ICのいい経験になったかな。違う方式のICを使ってみたいしね。もし、またいじるなら、2個目のを、タンタルコンデサーにしてみたいかな。

単3電池2本でiPhoneを充電 その8

IMGP8610

iPhone4を残り15%充電まで減らしたので、充電できるかテストしてみた。
今回は電池にEneloopを使用。フル充電してあります。

IMGP8611

いけますね。あとは、どのくらい充電されるかですね。

IMGP8612

細部の拡大。

IMGP8613

15%から、どのくらいまで充電できますかね。充電開始タイムは、PM10:15くらい。50%くらいまでいけるとうれしいんですけど。

画面は切って充電してみます。充電モードに入るだけで充電されないかもしれませんからね。usb 各pinの充電しているときの電圧は、前回と同じ。

う~ん、45分くらい経過した時点で、どうやら充電解除されちゃいますね。
15%が20%には上昇したみたい。電圧が落ちて、Pin2,3の分圧抵抗の電圧が落ちたのかしらね。

ためしに、iPhoneから充電コードを抜いて、2,3PINをショートさせて(2.3V)、さらに充電。しばらくすると、iphoneが再起動、勝手にした。

どうやら、このあたりが、このICの限界のようですかね。とりあえず、少し状況をまとめてみますかね。

・5V 500mAを2.5-3.0Vの電源電圧で出すICが必要。
・USB Pin 2,3には2V出すといい感じ

今回の BL8530互換(かもしれない)このICでは、このあたりがとりあえずの限界なのかもと見切り時かもしれませんね。

単3電池2本でiPhoneを充電 その7

さて、放電も完了し残り20%になりますた。

IMGP8604

はたして、充電できるでしょうか?
対象マシンは、iPhone3G。iPhone4はまだ電池残50%あるので。

100円ショップの昇圧ICだしな、ま、無理なんだろうな。
だめもとで、接続。

さて、どうなるのか、、、、、

しばしの沈黙、、、、

きたよ、これ!!!
IMGP8605

※100円ショップの単3型2本のUSB充電器(改造したもの)で40%未満充電残のiPhoneを充電している証拠写真!

電池も100円ショップの4本100円のアルカリ電池。もっといい電池使えって?まぁまぁ。

 

PIN2の充電しているときの電圧。約1.85V。実測

IMGP8606

 

PIN3の充電しているときの電圧。約2.8V。実測

IMGP8607

PIN1の充電しているときの電圧。約5V。実測

IMGP8608

 

 

iPhone4は、まだ50%なので、とりあえず充電。できるかな?

IMGP8609

できてるね。40%未満だとどうなるのか。電圧は4.4Vくらいまで落ちてるね。消費電力が大きいのか。

とりあえず、まだテスト段階で、充電モードに入るだけで充電できるのかちゃんと試さないとね。

 

でも、状況はかなりよくなった。今まで充電できなかった40%未満のiPhone3Gで充電モードに入るようになったしね。

 

次回、記事あるかも。あくまでも、改造は自己責任でね。ヒューズも安全装置もつけてないので。

Minty Boostの作者 えらい!

[vimeo http://www.vimeo.com/13835359 w=400&h=225]

Reverse engineering Apple’s secret charging methods from adafruit industries on Vimeo.

iPhoneが充電モードをUSB Pin2,3 の電圧を見て決めている決定的な証拠ビデオ。ナイスJobですね。!

すばらしい。ビデオ途中、チップ抵抗を外す場面があるんですが、間接熱でピンセットで外していますね。こういうテクがあるとは、勉強になります。

Appleはハードとソフト(OS)を、両面から作る会社なのでいろいろと、面白い仕掛けをしてくれますね。規格を工夫してくるところがすごく私は好きなんですが、こういうところを嫌う方もいます。

100円ショップのUSB充電器から、思わぬところに結びついてきたので、Hackした甲斐はありましたね。モノづくりの原点。バラして、1つ1つじっくり見る。ああでもない、こうでもないと試行錯誤して手を動かす。一見無駄なように思えても実は、意味があるんですよね。

 

電子機器、年々、ちっこくなって、パーツが触りにくいので、そのあたりが悩みどころ。手がプルプルふるえちゃうんですもん。

100円ショップのUSB充電器その2

アルカリ電池がなかったので、探してました。
この回路で、USBの端子にどのくらいの電圧がでてるか、測ってみたよ。
IMGP8551
電源 アルカリ電池新品 実測 3Vちょい

USB 3pin Data+ 無負荷実測 1.35V

IMGP8552

USB 2pin Data- 無負荷実測 1.95V
IMGP8553

USB 1pin 5.1V
IMGP8554

iPadの充電器からは、

USB 1pin 5.1V
USB 2pin Data- 無負荷実測 2V
USB 3pin Data+ 無負荷実測 1.38V
※アナログ読みなので、誤差はあるが、大体同じ。

20%のiPhone3Gでは充電できず。
IMGP8556

90%のiPhone4では充電モードに入るけども、しばらくたつとIMGP8562
対応していないアクセサリだって。前回マンガン電池の使いかけでためしたから、NGだったのかと重いましたが、アルカリ電池新品でも、だめだっていうことは、おそらく、負荷をかけたときに電圧が降下しちゃうんですね。(違うかもしれません)
5V 500mA出力したときでも、電圧が降下しないようにするには、さてどうしたものか。

iPhoneのACアダプタは5V 1Aですか。USB2.0では500mA,USB3.0で900mAが規格とのこと。wiki
image

これは、面白そうな課題ができた。単三電池2本から、安定してiPhoneを充電できる昇圧回路。しばらくは、楽しめそうだ。

お、世界に目を向けると実現している回路があった。次回ご期待。

バックライトとインバータは生きてた

とりあえずは、前回解析したので電源をつなげてみた。

1・12V
2・GND
3 未使用
4・3.3V
5 未使用
6 未使用

結果は、こちら。インバータユニットと冷陰極管はいきてましたね。これで、とりあえずは液晶コントローラが死んでても、照明とか何か違う用途でも利用できます。
IMGP8521
ジャンクな電源の4PINメスを使って、仮配線。

IMGP8524

IMGP8523

12VはiMacG4の電源から、3.3Vは手持ちのACアダプター。あまってる、ジャンクなRCAコネクタをつなげて、ワニ口クリップでテスト。全部、ジャンクなところが良しじゃない?12Vと3.3Vの電流がちょっと多いかもしれないけども、ま、またそのうち調べましょう。

テスタが、アナログなのがオツでそ。小学校のころから使ってるやつ。年代モノですね、これはジャンクじゃなくて、新品購入でしたよ、当時にいくらだったかは忘れましたが、、、FMラジオを作って動かなくてオヤジがプレゼントしてくれました。テスタがあったから、動いた っていう記憶が。原因はわすれましたが、テスタって偉大だなって強烈な印象が残ってますねぇ。