ESP-12 モジュールがかなり気に入りました。ので、電源を考えるにあたり、正式なスペックを調査しました。
カテゴリー: ESP8266
ESP12単体で光センサーアナログ読み
Aliexpress経由で購入した素材で遊びました。
20個で、98円のGL5528光センサーをつけてみました。
20個で98円ということは、1個あたり約5円ですね。
ADC にこんな感じでつけてみました。
当初ADC Pinにつけても値が拾えず、抵抗値を可変で調整したらうまく値が取れました。このADC-GND間の電圧は、強い光を当てた状態で約1.13Vくらいです。夜、電気をつけた状態で0.98Vくらい。手で覆うと0.6Vくらいになる感じです。
コードは以下のようです。エラー処理が抜けているのか、バグがあるのかわかりませんがちょっと不安定です。
/* ESP8266 HTTP get webclient. ADC Read test. https://thingspeak.com/channels/37124 Arduino-compatible IDE with ESP8266 arduino-1.6.1-macosx-java-latest-signed.zip https://github.com/esp8266/Arduino JunkHack 2015.05.09 */ #include <ESP8266WiFi.h> const char* ssid = "JunkHack"; const char* password = "testtest"; const char* host = "184.106.153.149"; int WiFiConLed = 13; int WEBconLed = 12; void setup() { pinMode(WiFiConLed, OUTPUT); pinMode(WEBconLed, OUTPUT); Serial.begin(115200); delay(10); // We start by connecting to a WiFi network Serial.println(); Serial.println(); Serial.print("Connecting to "); Serial.println(ssid); WiFi.begin(ssid, password); while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) { delay(500); Serial.print("."); digitalWrite(WiFiConLed, HIGH); delay(400); digitalWrite(WiFiConLed, LOW); delay(100); } Serial.println(""); Serial.println("WiFi connected"); Serial.println("IP address: "); Serial.println(WiFi.localIP()); } int value = 0; int count = 0; int adc = 0; void loop() { delay(5000); ++value; Serial.print("connecting to "); Serial.println(host); // Use WiFiClient class to create TCP connections WiFiClient client; const int httpPort = 80; if (!client.connect(host, httpPort)) { Serial.println("connection failed"); return; } digitalWrite(WEBconLed, HIGH); delay(1000); count += 1; Serial.print("ADC: "); adc = analogRead(A0); Serial.println(adc); // We now create a URI for the request String url = "/update?key=5GPL7J7EVNB5R8GE&field1="; url += adc; Serial.print("Requesting URL: "); Serial.println(url); // This will send the request to the server client.print(String("GET ") + url + " HTTP/1.1\r\n" + "Host: " + host + "\r\n" + "Connection: close\r\n\r\n"); delay(10); // Read all the lines of the reply from server and print them to Serial while(client.available()){ String line = client.readStringUntil('\r'); Serial.print(line); } // Close connection Serial.println(); Serial.println("closing connection"); digitalWrite(WEBconLed, LOW); }
とりあえず、こんな感じで、データが投げられています。
ESP12単体でwifi connection
単体でWifi に接続して、データをThingSpeak に投げるテストをしてみました。
配線はこんな感じで、GPIO12 と 13 にLEDをくっ付けてみました。アクセスポイントにコネクションしたときにダブルブリンク、WEBにコネクションしているときは、点灯する感じです。
まだ、センサーとかはつけていないのでカウンター値を上げてみました。
コードはこんな感じです。
/* ESP8266 HTTP get webclient test. https://thingspeak.com/channels/37124 Arduino-compatible IDE with ESP8266 arduino-1.6.1-macosx-java-latest-signed.zip https://github.com/esp8266/Arduino JunkHack 2015.05.09 */ #include <ESP8266WiFi.h> const char* ssid = "JunkHack"; const char* password = "testtest"; const char* host = "184.106.153.149"; void setup() { pinMode(13, OUTPUT); pinMode(12, OUTPUT); Serial.begin(115200); delay(10); // We start by connecting to a WiFi network Serial.println(); Serial.println(); Serial.print("Connecting to "); Serial.println(ssid); WiFi.begin(ssid, password); while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) { delay(500); Serial.print("."); digitalWrite(13, HIGH); delay(400); digitalWrite(13, LOW); delay(100); } Serial.println(""); Serial.println("WiFi connected"); Serial.println("IP address: "); Serial.println(WiFi.localIP()); } int value = 0; int count = 0; void loop() { delay(5000); ++value; Serial.print("connecting to "); Serial.println(host); // Use WiFiClient class to create TCP connections WiFiClient client; const int httpPort = 80; if (!client.connect(host, httpPort)) { Serial.println("connection failed"); return; } digitalWrite(12, HIGH); delay(1000); count += 1; // We now create a URI for the request String url = "/update?key=5GPL7J7EVNB5R8GE&field1="; url += count; Serial.print("Requesting URL: "); Serial.println(url); // This will send the request to the server client.print(String("GET ") + url + " HTTP/1.1\r\n" + "Host: " + host + "\r\n" + "Connection: close\r\n\r\n"); delay(10); // Read all the lines of the reply from server and print them to Serial while(client.available()){ String line = client.readStringUntil('\r'); Serial.print(line); } // Close connection Serial.println(); Serial.println("closing connection"); digitalWrite(12, LOW); }
ArduinoIDE のシリアルモニターでも見れますが、osx のCoolTermでは以下のように見れます。
参考にさせて頂いたページ
ESP8266モジュールをArduinoとして使う
http://ehbtj.com/electronics/esp8266-as-arduino
ESP8266をUSB-TTLシリアル変換してWi-Fiの確認する
http://qiita.com/masato/items/a3b71f8a17b876be8f76
ESP8266 Wifi Temperature Logger
http://www.instructables.com/id/ESP8266-Wifi-Temperature-Logger/?lang=ja&ALLSTEPS
ESP8266 ESP-12 DoubleBlink
ESP8266 チップを使った WiFiモジュールの ESP-12 を触ってみました。
面白いことに、このモジュール単体でGPIOがあり、ArduinoIDEでプログラムを書き込みできてしまうという点です。
まずは、ハードウェアのHelloWorldであるLED点滅をやってみました。
モジュールはこんな感じでちっこいです。3.3Vで動作します。ブレッドボードに刺さらない2mmピッチなので下駄を履かせています。 基盤のしたにジャンパーを伸ばしてやらないと配線できませぬ。
そのうち、オフィシャルのArduinoIDE にも入るかと思いますが、以下からESP8266 をサポートしたIDEをゲットします。
esp8266/Arduino · GitHub
ボードにESP8266 が入っています。
書き込み装置には、esptool が入っています。
配線は以下のようにします。上にあるのは、5V to 3V のレギュレーターです。書き込みするときは、GPIO0 をGND に落としてやります。
コードはダブルブリンクを以下のようにしてみました。
/* ESP8266 Double Blink Sample. Arduino-compatible IDE with ESP8266 arduino-1.6.1-macosx-java-latest-signed.zip https://github.com/esp8266/Arduino JunkHack 2015.05.08 */ void setup() { pinMode(0, OUTPUT); } void loop() { digitalWrite(0, HIGH); delay(400); digitalWrite(0, LOW); delay(100); digitalWrite(0, HIGH); delay(500); digitalWrite(0, LOW); delay(1000); }
IDE から書き込みすると以下のようになります。
とりあえず、書き込み方法はわかりました。
映像は以下をどうぞ。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=9TUboOLnz6A]
次回は、WiFi でコネクションする何かをやりたいですね。
面白いことに、透過モードにするファームウェアもあるので試してみたいですね。
ESP8266-transparent-bridge
https://github.com/beckdac/ESP8266-transparent-bridge
nWorld ESP8266で透過モードを使ってみた。