Wanhao i3 増強

Z-Brace のパーツを本日は取り付けてみました。

筐体をひっくり返したりするついでに、ファンも新しいのにしてみることに。こんな感じの後ろから回り込むタイプにしてみました。この方が、プリントしている部分が見やすくてなかなかいいです。

IMGP0977

このファンは、ここからプリントできます。アタッチメントはここ。LM8LUU のベアリングブロックはここ。最初、このベアリングブロックが見つけられなくて、自分で作りました。M3 のネジをそのままねじ込めるようにしたものです。Thingiverse に載せておきましたIMGP0966

交換した LM8LUU のベアリングは THK の LM 8L というタイプ。ミスミだと、ここ。モノタロウだとここ。自分は、ミスミのアカウントを作成する以前に3000円送料無料に届かなくて、ついでに試し買いしたものです。日本製のベアリングと中国製のと比較してみたかったので買いましたが、付けてみて感動しました。すごくすべりが良いです。久しぶりに映像も作ってみました。(これが一番面倒だった)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=IbR-xa0h790]

THK のベアリングは少し値がはりますが、こんなにすべりがいいなら、価値はあるかもですね。アリエクのLM8LUUとかは、10個で1300円ちょいなので、1つ135円とかです。THK だと 5倍(ミスミで748円)はします。10個で7500円です。

 

で、Z-Brace を取り付け。取り付けには、ネジが少し長いのが必要だったりするので、HEX ソケットヘッドの M3 があれこれあったほうがいいです。アリエクで買っておいたものです。早速使うときがきました。M3 の 8mm , 10mm , 12mm を使う必要がありました。

M3*4: 20pcs
M3*5: 20pcs
M3*6: 20pcs
M3*8: 20pcs
M3*10: 20pcs
M3*12: 20pcs
M3*16: 20pcs
M3*20: 20pcs
M3*25: 20pcs
M3 Nut: 60pcs

IMGP0956

で、組み付け。感想は、「すごくしっかりしていてビクともしない!!」です。IMGP0979

実際に、プリントしてすぐに違いに気がつきました。左がつける前、右が付けた後のものです。条件は同じですが、右のほうがまっすぐです。ファンの効果もあるとは思いますが。ソース画像のリンクもありますので、よかったら大きくしてどうぞ。

IMGP0980

これは、効果がありますね。 Wanhao i3 ユーザーは必須カスタムです。

新しいファンもなかなか良くて、前から見やすいです。前面はLEDライトをつける予定です。

IMGP0975

あとは、ヒートベットのネジ調整部分に絶縁用途で、テフロンワッシャーを入れたりなど地味なカスタム。(安全対策なのでプリントに影響はなさそうな部分です)IMGP0973

今週はABSとの戦い

ガラスも来たし、ノズルのつまりも取れたし、仮に詰まっても掃除するメンテナンス道具も確保したし、替えのノズルもアリエクから到着したしで準備万端。これで、第一層目さえ造形できない、ABSさまをプリントしてみました。まずは、とりあえず、小物をテストプリント。

IMGP0937

おお、いけるイケル。ABS制覇したね!(と、安易に構えていましたが、このあとABSさまの仕打ちにあったわけですが)

水平さえなんとかすれば、ベットの温度100度ほどで反りません。(小物はね、、、)マスキングテープにいい感じにくっつき第一層目がプリントアウトできました。小さなテストプリントたち(だから)も、ちゃんと形になっています。

 

この調子で、Z-Brace(棒ネジなどでゆれを押さえる増強パーツ)をプリントアウトしていくことに。

IMGP0938

密度50%にしているので、こんな小物でも3時間くらいはかかります。うまくプリントできているようですが、良く見ると、、、、、、、、、、

 

さらに、アップして出来上がったものをじろじろ見てみると、、、、

IMGP0939

マスキングテープがガラス面からはがれて少し反っています。中断あたりにも積層の乱れが、、、、

がっくし、、、、

 

うーん、やっぱり結構むずかしいですね。ベットの温度を110度まで上げて次いってみましょう。

プリント中!

待つこと、5時間ほど

がっくし ^ 2

めげずに、その後も、続きをプリントしてみますが、どうにも反りまくってしまいます。これが、ABS の難しいところですか、、、、

IMGP0949

この細長い棒みたいなので、心が折れました。あきらめて、PLAでプリントしました。ABSさま、ナメてかかってごめんなさい。ちゃんと修行してきます。

そして、これが今週の成果です。たったこれだけのパーツも失敗を含めて、20時間以上かかっています。成功する条件さえ整えば、一気にプリントして放置すればいいわけですが、まだそうもいかず、1こか、1個くらい少しづつプリントしているわけでして。

IMGP0951

それに比べて、PLAは、綺麗に形になってくれますね。ベット温度60度で、余裕です。この写真だと赤いのと、白いのがPLAで、黒いのがABSさまです。この時点でかなりABSさまが嫌いになりました。が、まだ1kg の ABS が3リール分あるんですよね。オフホワイトと、青と。

ABSさまの黒いパーツも、小物である、黒いネジキャップみたいなのは機能しそうです。角にはめるパーツは床面が少し反ってしまっていますが、まぁなんとか用は足すでしょう。前面の床面にくる白い部分はPLAです。ABSさまと比べるとなんて扱いやすい奴なんでしょう。それに比べて、ABSさまは、じゃじゃ馬です。

 

今日は遅いので、アリエクから届いた品で次の構想を固め、明日あたりに棒ネジをカットして組み込んでいくつもりです。このパーツをプリントしているときも、かなり筐体が揺れるんですよね。Wanhao は鉄のフレームで出来ているんですが、それでもやっぱり揺れちゃいます。増強することで、揺れも少しはマシになるかもです。

 

ほんとに、まぁ、今週はABSさまとの戦いでした。月曜から始まり、木曜まで、金曜日(本日)は、じゃじゃ馬 ABS さまを制覇すべく作戦練りです。

いつか完全制覇してみたいですね。課題は、いかに、そらせず、床面に張り付かせて最後まで積み上げるかです。マスキングテープは端がピンポイントにマスキングテープのつなぎ目に来るときがあり、そこが盲点でした。

 

となると、ガラスに直接プリントか、カプトンテープか、ヘアスプレーか、などですが。箱で囲って、気温を上げておくというのもありかもしれません。それか第一層目が無事にいけたら、アロンアルファか何かで、床にくっ付けておきますか?

 

あるいは、プリントした後のABSさま自体をドライヤーで暖めておくのもありかもです。逆に、冷えひえにするのもありですかね? うーん、良くわかりません。が、何か策はあるはず。小さなものはOKで、大きなものに反りが発生するのは、熱の収縮度がパーツの中央と、端とで違うから反るわけでありまして、、、そんなことはわかっていますがね。先輩がたのブログを散歩して、コツを収集することにします。

 

どなたか、通りがかりのお方、そうあなたです。こんな最後まで読んで頂ありがとうございます。今すぐ、コメント欄へおこしください。どうかこんな、ペイペイに、救いの手をお願いいたします。

 

続く(はず)

ノズルの掃除道具とベットフラット化

さて、本日はノズル掃除の道具と、ベットをフラットにするためのガラスが到着。

ピアノ線の適当なものがなかったので、火口掃除針が使えるか試してみました。0.4mm 系の針が最小ですが、購入してみました。ノズルの替えはアリエク経由なので2,3週間かかりますので、それまでプリントできないのは寂しいなと。

 

で、モノはこんな感じです。ノズルを突っつくには十分の長さです。MADE IN CHAINA とシールがありましたが速攻はがしてあります。

IMGP0901

1.75mm のフィラメントとの比較。

IMGP0899

 

1.6mm とヤスリも装備されています。微妙にギザギザが針にはきざまれているようです。

IMGP0903

この裏面の記載の数字はよく意味がわかりませんでした。単位はなんでしょうね?

IMGP0904

あと、0.2mm のノズルも買ったので、メンテナンス用にアリエクで以下をゲットしておきました。

 

Drillこれで、低価格なフィラメントで詰まっても怖くありません。どんどん安物フィラメント使いますよ。

 

プリンターヘッドを加熱して、突っつきましたら、あっさり貫通。出がよくなりました。すこし詰まっていたみたいです。無事に印刷できるでしょうかね。3mm ほどのガラスも装備(置いてクリップで挟んだだけですが)。スイッチは少しずらせる位置に穴が開いていたので、それで準備完了。

IMGP0915

位置調整のパーツは、以下の3つがありますので、調整機能が付いたのは便利かなと。後に検討してみることに。

Wanhao_i3_clamping_adjustable_z_endstop_by_thatch_-_Thingiverse

WANHAO_I3_Adjustable_Z_endstop_by_GRay_111111

Wanhao_Duplicator_i3_Z-Axis_Endstop_Switch_Bracket_by_BearsFan315_-_Thingiverse

ベット調整して、マスキングテープ張って、PLAを印刷してみます。マスキングテープ分の調整がまだ慣れません。もう少し厚い紙でクリアランスを調整したほうがいいかもです。

IMGP0898

おお、つまりも取れたようです。印刷復活!! プリント物は、テストプリント用にコレクションしてある、インベーダーのフックです。

IMGP0906

この赤いフィラメント、温度でオレンジになるんですよね。写真で見る限り、オレンジですね。フィラメント自体は、赤色と表示のものを購入したんですが、、、、。ちゃんと赤色に発色するフィラメントが欲しいです。1980円だったから、ま、いいけど。

 

ということで、復活したので、ABSのプリントと、とりあえず空冷ダクトを新しいタイプにしようかなと。

MISUMIアルミで V-Slot

3角形状のRタイプのアルミが良さそうかもしれないので、3Dモデルで検討してみた。

右が20mm の HFSR5-2020 で、左が 40mm の HFSR5-404020

VSlot_type1_

20mm だと、こんな感じ。アルミでプレートを作れば、片側だけでいけそう。強度は600mm くらいだったらいけそうじゃないかと。

VSlot_type1_ 2

40mm のだとかなりがっしりする感じです。ちょうど、ベルトを中央に通せるのでいいかも。サイズ的には、x 軸用途がよさそう。

VSlot_type1__と_Windows7__Running_

CNC ルータを作るか、5Wくらいのレーザーでステンシルを作るのを試作してみるか、何を作ってみるかで迷いますね。もう少し、考えてみます。

 

20mm 角のブラックのが到着しましたが、なかなかしっかりしていて、カバーを作るのはちょうどいい感じです。

IMGP0895

ボックスを作るので、ジョイントもゲット。これはアリエクのほうが安いので。

3D-Printer-20pcs-2020-Aluminum-profile-with-screws-T-Slot-L-Shape-2020-Aluminum-Profile-Interior

HT1SjXvFOxeXXagOFbXS

あとは、このV-Slot を使って、CNC ルータにするか、レーザーにするか、3Dプリンタの少し大きいのを作るかですねー。Co2 レーザは少し見送り。やっぱり、アルミを削りたいからなー、ルーターかな。

Wanhao Duplicater i3 の Tips集

今まで、PLA ばかりでプリントしていたので、今度は ABS でプリントにチャレンジ。

温度が少し高いようで、フィラメントを溶かす温度は250度くらいのようです。フィラメントの温度範囲は、220-260度と記載。かなり熱いですね。

フィラメントが溶けるのは問題ないのですが、ベットの温度も100度くらいにしないとプリントしたモノにそりが発生。周辺サポートをつけると(Brim)ベットに固着しない部分がはっきりわかるんですよね。

Expert_config_と_Cura_-_15_04_6

ABS のプリントは、90度~110度にベットを熱するのでベットのフラットな面を作るのが結構厄介でした。ヒートベットにガラスを乗っけようとただいま、注文中。

 

あと、ABS をプリントしようとフィラメントを交換したとき、手順が悪かったのかノズルに通りが悪くなったようです。半づまり状態という感じで、プリントしたものがスカスカな感じになります。こちらは、先に0.2mm ノズルもテストしようとしていたときに 0.4mm ノズルも注文しているので少し待ち状態。0.4mm のピアノ線で貫通させればよいとのノウハウがあるんですが、手元にないしノズルよりピアノ線のほうが高いので、様子見。何か代用できる 0.4mm の硬い金属はありませんかね。

 

あと、ABS や PLA フィラメントを交換しようとあれこれやっているときにフィラメント送りに完全に詰まってしまって、こちらも分解。あれこれやっている内に、Wanhao i3 のノウハウがあるサイトを見つけたのでメモしておきます。

3dprinterwiki.info Tips and Mods

http://3dprinterwiki.info/wiki/wanhao-duplicator-i3/

Wanhao_Duplicator_i3_«_3d_Printer_Tips_and_Mods_Wiki

ここで知ったのですが、Wanhao USA の注意喚起にヒートベットからショートして火災が発生するケースがあるとの事。

WanhaoUSA Duplicator i3 Safety Notice

http://wanhaousa.com/pages/duplicator-i3-safety-notice

ファイバーワッシャーをかませてる感じです。テフロンのワッシャーをゲット予定(3000円配送無料まで何か買うまで保留)

ワッシャー TT(テフロン) 0306-10 (3.2mm内径 x 6mm外形 x 1mm厚)

https://www.monotaro.com/p/4213/5712/?t.q=%91%CF%94M%90%AB1

で、話を元にもどしてノウハウ集。ABS をプリントアウトして初めて気がついたのですが、ベットがフラットになっていないようでした。

症状としては、

・周辺サポートの初期層が、ベットに付着しない。

・ベットに固着せず、ヘッド周りに、フィラメントが残る部分がある。

・第2層目にプリントするときに、プリントヘッドが1層目をかする。

PLAのときは、適当でもプリントできましたが、ABS はなかなか手ごわいです。まずはこのフラット対策をしていこうと思います。

 

基本の調整はベットの4墨にあるネジを調整してフラット化。以下を参考に。

ベットのフラット化

http://3dprinterwiki.info/wiki/wanhao-duplicator-i3/duplicator-i3-calibration/bed-leveling/

OEM の cocoon create が作っているビデオがわかりやすいです。圧力センサーを付けて、計測するっていうのもありですかね。まぁ、そのうちカスタマイズすることに。

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=k7lmUywqOd4]

あとは、ベットをフラットにするとき、前提として、Y軸と Z 軸のアライメントが必要です。Z軸は、以下の棒をプリントして左右の高さを調整。

Z_Axis_Alignment_Posts_by_zolan_-_Thingiverse

Y軸は、以下のように定規を2つ置いて高さを平行に。調整は、以下のように定規を2つY軸に置いて水平になっているか確認。調整はネジの閉めなおし。

Y_Axis_Rod_Alignment_«_3d_Printer_Tips_and_Mods_Wiki X Y Z を固定するのはやはり、以下の固定するカスタムが有利そうです。これは必須カスタムですね。

Z-Brace

http://3dprinterwiki.info/wiki/wanhao-duplicator-i3/duplicator-i3-basic-mods/z-brace/

Z_braces_for_Wanhao_Duplicator_i3__Cocoon_Create__Maker_Select__and_Malyan_M150_i3_3D_printers__by_AzzA_-_Thingiverse 8mm の寸切ボルト(threaded rod)でいいようです。長さは、406mm が2本必要のようでモノ太郎で 1m のをゲット。ステンレス(SUS310S)を採用。鉄だと、300円ちょいですがね。1400円。ところで、ナイロックナット(nylock nuts)って、ナイロンナットっていうのが通り名称なんですかね。

メーター寸切(SUS310S)

https://www.monotaro.com/p/4429/4826/

六角ナット1種(ステンレス)

https://www.monotaro.com/p/0552/8747/

ナイロンナット 2種(ステンレス)(パック品)

https://www.monotaro.com/p/4210/5707/?t.q=%83i%83C%83%8D%83b%83N%83i%83b%83g

M3 x 20mm 6角ソケット

240pcs/box M3 Screw Kits DIN912 Hex Socket Head Cap Screw Black M3*4/5/6/8/10/12/16/20/25mm

ラバー(切って両面テープがついたタイプ)

2pcs 9.8cmx15cm Black Adhesive rubber

モノタロウはあと、送料無料まで、あと600円ですか。THK のリニアブッシュを1つ買ってみてよかったら、交換してみることに。

0.4mmのノズルを掃除するために、ピアノ線を探してたんですが、モノタロウでは見つからなかったので、火口掃除針っていうのをためしてみることに。

2

なかなか奥が深いですね。3D Print。フィラメント交換が面倒なので、PLA用に一台自作してみるのもいいかもしれません。Ultimaker が オープンソースなんで。

DiiiCooler for Wanhao Duplicator i3

という、対象物を冷やすカスタマイズを今日はプリントしようと思います。

これの効果としては、ノーマルクーラーより対象が冷えるので、オーバーハングしたところの仕上がりが良くなり、ひげも出にくくなるそうです。

DiiiCooler_for_Wanhao_Duplicator_i3_by_Pawpawpaw85_-_Thingiverse

2タイプくらいあって、ファンを替えたものに付けるタイプと、ノーマルタイプのファンに付けるタイプとがあります。とりあえず、ノーマルのファンに付けるタイプで作ってみようかと。フードが長いのと、短いのがありますが、まずは短いのでいいかなと。

Cura_-_15_04_6

名いれ出来そうな面があったので、JUNKHACK と入れてみることに。

Cura_-_15_04_6 2

サポートはいらんとありましたが、どの向きでいいのかいまいち良くわかりません。とりあえず、ファンの方はサポートなしで作ってみることに。黄色の面がちょっとうまくいけるか気になりますが、ま、とりあえずプリントしてみることに。

IMGP0872

順調にプリント。問題に面に差し掛かると、かなりやっぱり無理がありました。

IMGP0874

PLAで、0.1mm 送り100mm/s 温度は200度です。手動で210度くらいまであげて様子を見ると、まぁ無理やりですがなんとか形にはなっていました。

IMGP0877 オーバーハングしている部分はかなり荒いです。

IMGP0878 こういう部分はまぁ、ノーマルファンとサポートなしの限界でしょうか?

IMGP0880 組み合わせてみると、悪くなさそうです。

IMGP0879

ファンを付けて、テストで回してみると、なんと、風がに吹いているではありませんか。対象物に向かって吹いているんじゃなくて、吸うように吹いています。

IMGP0881

逆に付けるか、あるいは代用のファンをつけるかの選択。とりあえず、ジャンク箱にあるか探してみたところ、

IMGP0882

サーバ用のファンについていたやつがぴったりです。ただし、きったないので、コンプレッサーで掃除。

IMGP0884

ぴったりです。線は3本線タイプですが、赤と黒につなげば回転しましたので、これを使うことに。かなりの風量があります。

IMGP0886

適当なナットがなかったので、木ネジ固定用のプラスティックので代用。

ただいま、テストで 3DBenchy を 50% でプリント中。 207 度と 200度でどんな感じになるか確認。

Cura_-_15_04_6 さて、出来るまでラーメンでも食ってきますか?

・・・・・・・

で、出来たのはこれ。

IMGP0887

PLA 207度

 

IMGP0888 PLA 200 度

うーん、今3な結果です。

IMGP0890

左 207度    右 200度

IMGP0889

なんでしょうか、パラメータですかね。空間移動速度(Travel speed)か、Cool の項目(5sec)かそのオプションが悪いのですかね。

 

バリを落として、今度のサンプルにしておきます。

IMGP0893

まぁ、100% でやってみて他のヒトが作ったのと比べてみるのがいいんだろうね。

IMGP0892

0.2mm のノズルだとどういう感じになるかテストしてみたくなったので、以下をゲット。ついでに、0.4mm のをスペアにゲット。

MK10_Nozzle

このあと、ABS でプリントしようとして、大変ハマッている最中です。

また、次回ご報告。