berryboot の作りをもう少し見たかったので、起動するboot img をばらして覗いてみました。手順は絶対忘れるのでメモしておきます。
作業は、osx でやっています。
とりあえず、作業用にRAMディスクを作っておきます。
作業は、RAMディスクの中じゃなくてもいいんですが、何かと速くて間違えなくて便利なので、自分用のメモの意味をあって書いています。独立したファイルシステムにフォーマットすることも簡単ですしね。
osx でRAMディスクを作成するには、
$ diskutil eraseDisk HFS+ RAMDISK `hdiutil attach -nomount ram://8388608`
この例では、ディスクサイズは8388608(4096 * 2048)で4GB のRAMディスクとしています。
コマンドラインがいやな場合は、RAMDiskCreator というツールをFlorian Bognerさんが公開しているので使ってみてください。
これ以下は、Linux でも同じなはずです。
file で berriboot.img を見ると、u-boot の uImage のようです。
$ file berryboot.img berryboot.img: u-boot legacy uImage, , Linux/ARM, RAMDisk Image (Not compressed), 10112736 bytes, Wed Apr 1 07:32:40 2015, Load Address: 0x00000000, Entry Point: 0x00000000, Header CRC: 0xAB28A904, Data CRC: 0x6870C48E
これは調べてみると、以下のようにすることで展開できるようです。
$ dd if=berryboot.img bs=64 skip=1 of=berryboot_initrd 158011+1 records in 158011+1 records out 10112736 bytes transferred in 0.315515 secs (32051518 bytes/sec)
先頭64bite に属性情報があるようで、それを飛ばして DD してやればよいようです。再度、file で見てみると、
$ file berryboot_initrd berryboot_initrd: gzip compressed data, was "rootfs.cpio", from Unix, last modified: Wed Apr 1 07:32:37 2015, max compression
cpio のようです。tmp ディレクトリを作成後、そこに展開してみます。
$ mkdir tmp $ cd tmp/ $ cpio -idm < ../berryboot_initrd
うまく展開されたようです。
init では以下のようなことをしているようです。
---- /init #!/bin/sh # # BerryBoot, ugly but functional image chooser thingy # # Author: Floris Bos # # Standard busybox init /bin/mount -t proc proc /proc /bin/mount -o remount,rw,noatime / /bin/mount -t sysfs sysfs /sys /bin/mount -t devtmpfs dev /dev /bin/hostname -F /etc/hostname if grep -q debugconsole /proc/cmdline; then /sbin/getty -L tty2 0 vt100 & fi if grep -q "mmc0_led" /proc/cmdline; then if [ -e /sys/class/leds/ph20:green:led1 ]; then echo mmc0 > /sys/class/leds/ph20:green:led1/trigger fi fi if grep -q vncinstall /proc/cmdline; then export QWS_DISPLAY="VNC:size=800x600:depth=32:0" echo echo Connect with your VNC client echo If you wish to disable VNC mode: remove 'vncinstall' from cmdline.txt echo fi # Show GUI, it will write the OS choosen to /tmp/answer /usr/bin/BerrybootGUI -qws 2>/tmp/debug # Clear screen clear IMAGE=`cat /tmp/answer` DATADIR="/mnt/data/IMAGE" rm /tmp/answer # # Set CPU governor to "ondemand" when booting an OS on the Pi # Set it to "performance" for other devices # if grep -q "BCM2708" /proc/cpuinfo; then GOVERNOR=ondemand else GOVERNOR=performance fi if [ "IMAGE" != "" ]; then mkdir -p /squashfs /aufs DATADIR clear echo Mounting image{IMAGE}... mount -o loop "/mnt/images/IMAGE" /squashfs cd /squashfs if [ -e berryboot-init ]; then echo Executing init script . berryboot-init fi if [ -L lib -o -L sbin ]; then echo echo Error: having a symlink for /lib and/or /sbin inside your image is not allowed! echo This conflicts with the shared AUFS folders echo sleep 5 fi for initfile in sbin/init usr/lib/systemd/systemd init do if [ -einitfile ]; then echo Mounting RW data directory on top mount -t aufs -o br:{DATADIR}:/mnt/shared:/squashfs none /aufs cd /aufs mount -o move /dev dev mount -o move /sys sys mount -o move /proc proc echo Setting CPU governor toGOVERNOR echo "GOVERNOR">sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_governor echo Starting operating system{IMAGE}... exec switch_root . initfile fi done echo echo Error: unable to locate or execute /sbin/init /usr/lib/systemd/systemd /init insideIMAGE echo sleep 5 fi # In case the user pressed cancel or something went wrong, show an emergency recovery shell clear echo echo Emergency recovery shell activated echo /bin/sh
cmdline に mmc0_led があると、何か green にしているようですね。筐体のLED を緑にしているんですかね? あとで試してみます。vncinstall があると、環境変数QWS_DISPLAYにVNC のパラメータがセットされるようです。VNC インストールができるということですかね。あとで、試してみることに。
ちょっと勉強になりました。
ピンバック: Fedora22-LXDEのインストール後ログイン不可 | junkhack